インド刺繍を使ってフラットポーチを作りました。

出来上がり寸横20cm×縦14cm(横:縦=1.5:1)


材料 表布23cm×16cmを2セット

   裏布 23cm×16cmを2セット

   タブ用布8cm×5cm(布が薄ければ接着芯同量)

   20cmファスナー

   適宜飾り

作り方

1.タブを作る

 布が薄い場合接着芯を貼ってから作業。

 8cmの中心に向かって両端から折りアイロン、中心を二つ折りにし端を抑えミシン。その後半分に折っておく

2.表布に飾り

 表布にフリンジを縫い付ける。その後その上に刺繍テープを縫い付ける。

3.ファスナーつけ

 ファスナーの端4か所処理する。2にファスナーを中表で合わせる。上は5mmほどあける。ファスナー端を縫う

4.裏布をあわせる

 3に裏布を中表に合わせ1cmの縫い代で縫う。縫えたら縫い代を表側に倒し表布から抑えミシン

5.タブ付け

 飾りをつけてない表布に1のタブを表側から縫い付ける(タブをつけるのはファスナーのひくところがついてない側)

6.袋を作る

 表布同士、裏布同士を中表に合わせる。裏布の底に返し口を残し縫い代1cmでぐるりと縫う。4角を切る

7.表に返す

 表に返して返し口をコの字とじする

完成(^^)

今回はタブをつける側を間違えたけどまぁいっか(笑)